家庭教師と学習塾   ー違いを読み解くー


  学習塾とは

 学習塾とは、義務教育や高等学校・大学とは別で私的に生徒を集めて、学校教育の補足や進学の準備教育を行う施設をいいます。今では、学習塾に通うことは子どもにとって当たり前のようにもなっています。「なぜ塾に通うのか?」「学校の授業が理解できれば学習塾に通う必要はないのでは?」と、学習塾の存在に疑問を抱くことはないでしょうか。
 しかし、そう思っていたとしても東京の難関校受験を考えたときや試験前には学習塾や家庭教師の必要性は出てくるでしょう。よりレベルの高い高校や大学に進学を希望しているならなおさら、学校の授業だけでは足りないと感じるはずです。例えばの話なのですが、もし学校で教えている内容を全て把握していたとしても、センター試験のような問題になるとまた話しは別です。学校の授業では出てこない内容の問題が試験では用意されているため、予習はもちろんのこと臨機応変に対応できる能力も必要になります。ここでは学習塾がどのような機能を持ち、子どもたちにどのような影響があるのかを説明していきます。

 学習塾に通う子供が増加した理由のひとつは、1990年代から義務教育、高等学校での週5日制(週休2日)の実施によるものとも言われています。これは、学校外で勉強をしない時間が増加したためです。そして「学校の授業が分からない」「もっと勉強が分かるようになりたい」という子どもの意見で、保護者は学校以外で学べる場所を求めて学習塾に通わせるという傾向が多くなっていったようです。

学習塾に通う他の理由として、「具体的な進路の目的がある」ということが挙げられます。これは、小学、中学、高校、大学と受験が必要な学校に入学したいという目的を果たすために、試験に必要な内容の授業を集中して行ってくれる学習塾があるためです。この学習塾には、長期の休みに生徒を募集する「夏季講習」「冬季講習」などもあります。

 学習塾に通う子供の年齢は、14歳(中学2年生)からが多いと言われています。これは、自分で学習の意欲や具体的な進路目標がはっきりと出てくるからです。どの高校に進学したいか、またどのような仕事に就きたいかなどを意識するようになり、その中でどの科目が苦手か、どの科目を強化すれば希望の高校に進学できるかを考えて、希望の学習塾を選んでいくのです。中学2年生という時期は、どうやら小学校から当たり前のように受けてきた授業が、自分の学力や勉強への意識を考え直す転機となるようです。

 学習塾に通う日数はどうやら「週に2回程度」が多く、中学生の約半数以上が学習塾に通っています。高校入学直後は数が減りますが、東京に大学進学したいなどの目的で高校2年生頃から学習塾に通う子どもが増えていきます。最近では、小学生の段階から勉強や成績のことが気になり学習塾に通う子どもも増えてきています。学校の授業を精一杯やっているのに、成績に自信がないなどといった時には学習塾に通うことを検討し、生活に無理のない環境をつくってあげることが保護者には必要とされます。

 

  学習塾の種類

 学習塾を通うにあたって、どのような学習塾を選べばよいでしょうか。たくさんある学習塾の中から、子どもの学習に合った学習塾を選ぶのは大変かもしれません。学習塾の選び方を間違えると、時間とお金を無駄に使ってしまうことにもなります。特に、受験のために通う学習塾での時間はとても貴重です。保護者同士の情報交換で子どもに合いそうな学習塾を見つけることもできますが、ここでは参考になる学習塾を選ぶ前に学習塾にはどのような種類があるかを説明していきます。

 学習塾の種類の一つ、「学力別分類」。これは、生徒の学力によって、『進学クラス』『補習クラス』『救済クラス』『総合クラス』の4つのクラスに分けられた種類の学習塾です。「進学クラス」は入塾テストで評価の高かった(5段階評価のうち4または5)生徒を集め、学習塾独自のカリキュラムで、入試のための先取り授業や予習を行います。「補習クラス」は、評価が3や2の生徒に対して、学校の教科書や教科書に沿った問題集などで、学校の授業の復習または補習として学習します。「救済クラス」は評価が2や1の生徒を対象に、成績を平均点まで上げることを目標として、弱点の克服に力を入れます。「総合クラス」は進学クラスと補習クラスがひとつになったようなクラスで、通っている生徒の目的や学力に合わせた授業を行います。

 学習塾の種類として、、「指導方式別分類」があります。主に、『一斉指導』『個別指導』『個人指導』の3つに分けられます。「一斉指導」は、1人の講師に対して数十人の生徒が習うもので、いわば学校の授業のようなものです。これは、講義型授業とも言い、コミュニケーションが一方通行ということがほとんどなので、勉強意欲があり、積極的に勉強することができる生徒でなければなりません。また、クラスが多人数と少人数などにも分かれる場合もあります。多人数クラスは30名〜40名、ときには100名を超えるクラスなどもあります。少人数は10名前後が多いようです。

 「個別指導」の学習塾とは、2〜5名程度の生徒に対して講師が一人付き、それぞれの生徒と対話しながら問題を解いていくというものです。分からないところは講師に質問することができます。自分ひとりで授業を理解するのが難しい生徒でも、学力の向上効果が上がります。「個人指導」は1対1の授業です。家庭教師のようなものですが、やはり1対1なので、生徒も分からないところも質問しやすく、理解できるまで時間をかけることもできます。

 このようなそれぞれのクラスがひとつの学習塾にある場合と、「進学クラス」や「総合クラス」などそれぞれのクラスを主として生徒を募集する学習塾があります。保護者は、子どもの学力がどのクラスに合っているかを理解して、学習塾を選ばなければなりません。入塾の際には、学力テストや入塾テストなどが行われるので、その時に子どもの学力を確認して判断するのも良いでしょう。

 


Valuable information



ノロウイルスにも効く除菌スプレーを購入できます


ノロウイルスにも効く除菌スプレーを紹介しています


お客様に最適なソリューションを提供していきます。


レセコンの導入



最終更新日:2021/2/3

 


       MENU


 ■ 学習塾とは

 ■ 学習塾の選び方

 ■ 学習塾の授業内容

 ■ 学習塾の理念

 ■ 良い塾の条件

Copyright(c)2008 家庭教師と学習塾 All Rights Reserved